サイト充実化計画を実行中
えっと、最近はサイトの充実化を図って色々しています。……そう、色々と。たまに失敗してバックアップから復元してるけど(笑)
それで、WordPressを利用した小説作品の公開について、今やっていることを少し書いておきます。
1.従来の問題
従来、ブログとスナップ写真はWordPressの投稿機能を利用していました。そのかわりに小説作品は固定ページ機能で作っていたのです。
ところが固定ページ機能だと非常に手間がかかる。特にページナビゲーション。今までは手動で「<<前 目次 次>>」を各ページの下部に書き込んで、それぞれ手動でリンクを張っていたのです。
私の場合、長編作品が複数あって、しかも写真も掲載しているというわけで、問題点を整理するとシングルサイトでは更新に手間がかかりすぎるというものでした。
小説は、どうにか投稿機能で更新した方が絶対に楽。かといってブログとしての利用もしたい。
というわけで決断したのが「マルチサイト」化です。
2.マルチサイト化
WordPressのマルチサイト機能というのがあります。サブドメイン「○○○.yoruno-usagi.net」またはサブディレクトリ「yoruno-usagi.net/○○○」のいずれかの形で、新たにWordPressをインストールしてサイト作成ができるというものです。イメージ的にはネットワークのツリーみたいなものでしょうか。
当サイトでは、サブディレクトリ型のマルチサイトにして、長編作品ごとにサブサイトを作っているところです。短編小説は「短編小説集」としてまとめました。
作品ごとにテーマも変えられるし、便利そうです。動作が全体として重くなるのかどうなのか。これはまだよくわかっていません。しばらくは様子見になるかもしれませんね。
3.プラグインの整理
マルチサイトにしたために、セキュリティとして利用していたプラグインが使えなくなりました。そこで2段階認証のプラグイン「Google Authenticator」を導入しました。これで安心。(でも、スマホを紛失するのが怖いです)
4.イラスト素材の活用
これはこれからの事ですが、文字と写真ばかりだとクールなイメージとなってしまいます。本人はもっとのほほんとした性格なのです。
というわけで、web素材屋さんで素敵な素材を探しました。見つけた素材屋さんはLinkページからどうぞ。可愛い素材。シンプルながら素敵な素材など見つけましたよ。
5.現在判明している問題点
これはWordPress自体の問題なのか、ちょっとよくわかっていないのですが、1つ困っていることがあります。
小説作品は、すでに「小説家になろう」「カクヨム」で公開している作品です。また一太郎のデータも手許にあります。
WordPressに投稿するにはコピペをするのですが、なぜか記述が崩れるのです。とくにタグが消えたりする。
具体的には、
・段落<p>タグが機能していないときがあるのと、行頭の一文字スペースが消えてしまっていることが多々ある。これは使っているプラグインのどれかが悪さをしているのかもしれないのですが、正常になっている場合もあり、その違いがわかりません。
・カクヨムからコピペするときに、一行ごとにid付きの<p>タグが生成される場合がある。されない場合もある。その違いが不明。(もしかしてカクヨムでは投稿時期によってつけられているタグが変わっている?)

・最大の問題。それは、作品ごとにテーマを設定しているのですが、今のところ、テーマについてきたデフォルトのヘッダー画像を利用しているのが多いということ。写真を趣味にしているのに、これは情けない。早くイメージに合った写真を撮るなりしないと!
今のところ、大きいのはこの点ですが、これからボツボツと訂正をしていこうと思っています。作業の手間は結構たいへんですが……。
あわせて、『君と歩く永遠の旅』第三章は現在3万文字。起承転結のうち「起」が書き終わったところです。今月末に公開できるかなぁ。
【追記】このあたりも参考になるかも。
・WordPress でタグが勝手に生成されたり削除される問題
・WordPressで簡単にルビや傍点ぼうてんが付けられるかもしれない「Simple Ruby」バージョン3を公開しました。あとマストドンの話。
ディスカッション
コメント一覧
どうやらWordPressには自動整形機能があって、それが原因のようです。その辺りも含めて、近いうちに記事をまとめます。